前から気になっていた、真空管アンプのペイントをしました。もともと地味だった色だったのに加え、変色したところが出てきたので、塗ってみました。耐熱性を考えて、車用の塗料を使用して、前に乗っていた車と同じ色にしました。赤色にしたかったのですが、それだとトライオードそっくりになってしまうので緑色にしました。

綺麗に仕上がったので、後はサイドウッドと真空管の保護パネルでも作ろうかと思っています。
ホテルの朝食です。パンもいい感じです。

浜松から名古屋に移動です。ぷらっとこだまを利用しての移動です。
ぷらっとこだま大好きです。この距離の移動でもドリンクチケットが付いてきて、ビールが選べるんです。

今日の目当ては、明治村です。初めて行ってみたいと思ったのは、20数年前でした。
せっかく名古屋に来たので、小倉トーストを食べました。

名鉄の犬山まで来ました。

電車で来ましたが、思ったより、名古屋から遠いのですね。
犬山駅からバスで20分ぐらいで、明治村に着きました。

入ってすぐの売店で地ビールがあったので買いました。抹茶ビールです。飲むたびに抹茶の味がします。あまりおいしく無かったです。

1時間半くらいで回ろうと思いましたが、3時間ぐらいは欲しかったです。乗り物にも乗るなら、もっと時間をかけたほうがいいかも知れません。建物が、本当にいっぱいあります。




紅葉も奇麗でした。

串カツも売っていたので食べました。

コロッケもありました。


園内に電車も汽車も走っていました。

名古屋に戻って、矢場トンで夕食をとろうか、山ちゃんにしようか悩んで、結局、山ちゃんにしました。やっぱり、名古屋の山ちゃんの方がいいです。


帰りは、時間が分からないので指定席を取らなかったのですが、駄々混みでした。なので、名古屋から新横浜まで立ちました。
1年ぶりに浜松にきました。

遠州鉄道に乗ろうと歩いていて、何か景色が違うと思ったら、ビルが一つ無くなっていました。

遠州芝本に来ました。

浜名湖ブルワリーが目当てだったのですが、つぶれていたようです。看板も上がったままで、閉店とは一切書いていなかったのですが、あとで調べたところ、情報は少ないながら、廃業したような情報がありました。

天竜浜名湖鉄道に乗り換えるため、 西鹿島に来ました。

次の電車まで、50分ほど時間が有ったので何か食べようとぶらぶらしたら、薩摩ラーメンを見つけました。

こんなところで、薩摩ラーメンという珍しさから入ってみました。あっさりしたとんこつ味でおいしかったです。

電車で浜名湖を回ってみました。電車からだと、浜名湖が見えるところが限られているので、浜名湖を見ながら回りたいなら、自動車の方がいいと思いました。


終点の新所原です。訪れたのは、14年ぶりです。

こぎれいになった感じがします。ただ、やはり何もないです。
浜松に戻る途中に、新居の関所でもいこうと思って、新居町で降りました。

"あらい"って読むんですね。"にい"って読んでいました。
新居の関所跡です。箱根の関所より小さい感じです。

旅籠も見れるチケットを購入したので、旅籠の紀伊国屋にも入ってきました。

昔の佇まいって、何か落ち着く今日この頃です。

浜松に戻って、ホテルにチェックインしました。泊まったホテルは、ウェルカムコーヒーがあり、アルコールもあり、サービスがいいです。

http://www.hotel-daybyday.sala.jp/
LANのサービスもありましたが、有線です。ポータブルな無線ターミナルを持ち歩いた方が、iPod Touchにはいいかもしれません。
夕食は、去年も来たマイン・シュロスにしました。

http://www.hamamatsu-soko.co.jp/ms/actbeer.html
もちろん、ビールは一通り、飲みました。少し抑えて、500mlではなく300mlにしました。




ミュンヒナーも飲んだのですが、写真とるのを忘れました。
旅行中にFinePixのグリップのラバーが取れて、どこかに行ってしまいました。なので、手持ちの革でグリップをつけてみました。良い感じです。


いまから長距離移動です。大阪から宇都宮まで

やっぱりいいですね、700系。モバイラー必須の電源があります。

宇都宮にきました。

餃子です。横着な私は、いつもキラッせで餃子を食べます。だって、一所でいろんなところの餃子が食べられるんです。

http://www.gyozakai.com/sys/kirasse/index.html
パンダがマスクをしているのが可愛いです。

疎水を散策しました。

山越えをして南禅寺まで向かいました

この疎水の流れがいいんです。

南禅寺の紅葉には少し、早い感じでした。

京都を散策しながら、青不動明王が開帳されている、青蓮院に来ました。


いままで開帳されていないそうなので、何たる出し惜しみ。
庭も奇麗でした。


梅田に来ました。梅田の紀伊国屋まえあたりに、Kirinのちょい飲みスタンドがまた出ていました。

今日は、これから友達と飲むのでお預けです。
雨でした。雨の中、石橋記念公園に来ました。篤姫のロケで有名なところです。

http://www.seika-spc.co.jp/ishi/
門のところに、猫が、主のように座っていました。

鹿児島水族館に来ました。

ジンベイザメが居ました。

お決まりのイルカショウを見ました。

水族館を出ると雨はやんでいました。ドルフィンポートでお弁当とサツマイモラガーを買って飲んでいたら、晴れてきました。桜島も噴火していました。

もう、帰るので鹿児島空港にきました。荷物を預けて、足湯でビールです。

羽田に着きました。荷物の引取りです。

リムジンバスで、無線LANが使えるので使ってみたら、結構便利です。iPod Touchなら、起動早いし、30分間のバスでも十分使えます。
早起きして、鹿児島に向かいました。駅が近くなってきたはずなのに何か行き止まりっぽいと思ったら、工事中なので西口は真っ暗でした。東口は普通です。

朝5時から夜1時まで開いているって、すごいミスドです。感激したので、ドーナツを食べることにしました。

リレーツバメに乗りました。朝一番なので、車内販売はありませんでした。

新八代で乗り換えです。

新幹線に乗り換えられたので、安心してビールを飲むことにしました。

6時にでて、途中新八代で乗り換え、8時33分に鹿児島中央駅です。速いといえば速いですが、全て新幹線になると、1時間半くらいでつくそうです。

これから、陸の孤島に渡る為、バスで鴨池港に行きます。
ちょうどフェリーが出たところでした。次のフェリーに乗らないとバスの乗り継ぎが難しいです。

次のフェリーにのって、フェリーで、月見掻き揚げうどんを食べました。さつま揚げがのっているところが、鹿児島です。

垂水港に着きました。

バスで1時間ほど揺られて鹿屋につきました。
鹿屋のバラ園に行くバスまであと1時間くらいあるので、鹿屋駅の跡を見に行くことにしました。途中、鹿屋の秋祭りをしていました。

鹿屋駅の跡は、資料館になってました。車両も一両おいてありました。電車が通っていればこんなに苦労しないんですけど。

http://www3.pref.kagoshima.jp/suisui/03-kanoya/022/

鹿屋バラ園です。

もちろんバラソフトクリームも食べました。

鹿児島で泊まったホテルは、リニューアルしたばかりのホテルです。
洋風な感じがあり、ベットは広め、洗濯ロープあり、ロビーにコーヒーもあります。気に入りました。

http://www.trusty.jp/kagoshima/
夕食は、鹿児島の知り合いに連れて行ってもらいました。
味噌おでんです。初めて食べました。この日は、焼酎をかなり呑みました。
ごちそうさまでした。

ホテルに朝食がついていたので試してみたら、ビュッフェスタイルで、ちゃんしたパンがありました。シリアルもありました。さすが外資系。

朝食をとってチェックアウトして、ぶらっとしてみることにしました。とりあえず、広島城に登ってみました。当然のことなんだけど、原爆の後、再建されたもののようです。

駅に向かう途中で、縮景園という庭園があったので入ってみました。

良い感じの庭園です。
抹茶セットを頼みました。

博多に向かう途中の、小倉で、途中下車です。結構、大きな駅でした。

小倉のリバーウォークに来ててみたかったんです。
小倉城の後ろがリバーウォークです。

小倉城にも登って見ました。巌流島といえば下関と思っていたら、小倉の方からも全然近いのですね。小倉城の展示で、巌流島がありました。
はやりのゆるきゃらです。ロールケーキだそうです。

博多です。思いっきり工事中です。工事をしていない博多駅を見たのはいつのことやら。

泊まったのは、カプセルホテルを少しゴージャスにしたキャビンホテルです。開店記念で、2980円でした。

間仕切り用のカーテンをしめると個室になるのですが、鍵がかからないのが今一つでした。
夕食は友達にラーメン屋さんに連れて行ってもらいました。遅かったのに、10食限定のとんこつブラックがあったのでそれにしました。おいしかったです。

秋旅行に来ました。広島駅です。これから、秋の宮島に向かいます。

宮島口の船乗り場です。

フェリーは2社ありまして、JRと松大汽船です。ともに15分おきに出ていますが、同時刻ではないので、泊まっていた松大汽船の方に乗り込みました。
船から鳥居が見えましたが、小さいです。JRの方が、鳥居の近くを通るそうです。

宮島につくと、いたるところに鹿が居ます。
温かいです。ジャケットは要りません。
とりあえず、厳島神社に行きました。

結婚式をしていて、観光客で囲まれていました。結婚式も開けるんですね。

ぶらぶらしながら、大聖院に行ったら、マニ車の手摺でした。

もみじ谷公園に来ました。紅葉には少し早かったですが、綺麗に赤くなったもみじもありました。ロープウェイは1800円なので止めました。

目的の牡蠣を食べたくて、お店に入ったら、酢牡蛎約700円、牡蠣フライ約1400円でした。それにビールをつけて、約2500円。ぼられている感じがしました。


途中にあったお店が2500円のコースを出していたので、そちらの方がよかったかも。
焼き牡蠣は、後で店頭で売っているのを買うことにしました。

五重塔です。上れませんでした。
豊国神社です。お昼ねをしたら気持ちよさそうですが、寝るのは禁止でした。神社という感じは全然しません。

それから広島に戻って、チェックインしました。海外では良く使う、コンフォートホテルに泊まりました。全館無線LANとうたっています。

天井をみるとまじめに無線LANを設置しています。一フロアに4個ぐらい、設置していました。おかげで、iPod Touchが快適です。

ちょっくら散歩にでかけました。30年ぶりに原爆ドームです。30年前、この前に居たと思うと感慨深くなるかなぁとおもったら、全然でした。でも、あの担任は今何しているのかなぁ。

晩飯にと地ビールを販売している平和工房を探したら、見つかりませんでした。閉店していたようです。
昼に牡蠣を食べたので、夜はアナゴでもと思いましたが、いい店見つかりませんでした。
ホテルに向かって歩いていると、光のオブジェが綺麗でした。

ホテルの近くに来ると、さすがに、お店がありません。世界の山ちゃんが目に入ったので、ビールも何種類があるし、山ちゃんのメニューも手ごろだし、Edyが使えるし、山ちゃんにしました。

また、AppleStore銀座にやってきました。今日は、Snow Leopardのセミナーです。

よく調べてなかったのですが、Snow Leopard Serverになって、5user版が無くなって、Unlimited版が5user版の価格になっていたのですね。それに加えて、Macmini Serverは、昔のUnlimted版と同じ価格だそうで、とてもお買い得なものになっていました。
サンプルのディスクをもらったので、VMWareをアップグレードして、試してみようかと思っています。